とっておきのハレの日に。寿司ケーキのつくり方(6種)

土台とトッピングの組み合わせは自由自在!
★酢飯の作り方や、具材の下ごしらえなどは「下準備編」に詳しくご紹介していますのでそちらもご覧ください★
基本の作り方
※材料は寿司ケーキAのものです。
1.ラップを敷いたケーキ型に、【酢飯+白ごま】を平らになるように敷き詰めます。
※型の隅まで酢飯が行き届くようにしっかり押すとキレイな形に仕上がります。
2.(1)の上に、厚焼き玉子(みじん切り)を加えます。
3.(2)の上に、【酢飯+銀聖鮭山漬+ほうれん草+錦糸卵】を平らになるように敷き詰めます。
4.(3)の上に、ほぐした銀聖鮭山漬切身を加え、その上に【酢飯+白ごま】を平らになるように敷き詰めます。
5.(4)のケーキ型の上に皿をのせ、ひっくり返して型を外します。
6.トッピングの具材をバランスよく盛り付けて完成!
【ケーキ土台を作る際の押し方ポイント】
≪手のみで押した場合≫
ふんわりとした食感で食べやすいですが、層と層の境目があいまいになります。
≪道具を使ってしっかり押した場合≫
層がはっきりと見えてキレイですが、ご飯が圧縮されるのでたくさんのご飯を使います。
寿司ケーキ A
- ケーキ土台/酢飯2種(酢飯+白ごま/酢飯+銀聖鮭山漬+ほうれん草+錦糸卵)
- トッピング/銀聖鮭山漬切身、厚焼き玉子(みじん切り)、いくら醤油漬、菜の花、きゅうり、板かまぼこ
寿司ケーキ B
- ケーキ土台/酢飯2種(酢飯+銀聖鮭あらほぐし/酢飯+じゃこ+野沢菜+梅)、厚焼き玉子(みじん切り)、銀聖鮭あらほぐし
- トッピング/銀聖鮭あらほぐし、いくら醤油漬、えび、カニカマ、しそ、きゅうり、さやえんどう、チーズ
こちらは波型の型を使用しています。
寿司ケーキ C
- ケーキ土台/酢飯3種(酢飯+銀聖鮭あらほぐし/酢飯+ゆかり/酢飯+しそ+白ごま)、ほうれん草、厚焼き玉子(みじん切り)
- トッピング/銀聖鮭あらほぐし、いくら醤油漬、えび、ほうれん草、さやえんどう、カイワレダイコン、板かまぼこ、チーズ、錦糸卵
寿司ケーキ D
- ケーキ土台/酢飯3種(酢飯+しそ+白ごま/酢飯+ゆかり/酢飯+銀聖鮭あらほぐし)、銀聖鮭あらほぐし、ほうれん草
- トッピング/銀さし造り、オリーブdeサーモン(スライス)、いくら醤油漬、アボカド、厚焼き玉子(ダイスカット&みじん切り)、菜の花、きゅうり
寿司ケーキ E
- ケーキ土台/酢飯3種(酢飯+しそ+白ごま/酢飯+白ごま/酢飯+じゃこ+野沢菜+梅)、カニカマ、厚焼き玉子(みじん切り)
- トッピング/銀さし造り、いくら醤油漬、ホタテ、えび、厚焼き玉子(ダイスカット)、きゅうり、アボカド、しそ、カイワレダイコン
寿司ケーキ F
- ケーキ土台/酢飯2種(酢飯+白ごま/酢飯+ゆかり)、銀聖鮭山漬切身
- トッピング/オリーブdeサーモン(スライス)、いくら醤油漬、ホタテ、えび、錦糸卵、アボカド、カイワレダイコン
バラの作り方:
オリーブdeサーモン(スライス)2枚をクルクル巻くだけ♪
最後に
見た目も味も楽しい寿司ケーキは、お祝い事やパーティーにぴったり!具材の組み合わせと盛り付け方次第で様々なバリエーションのケーキが作れます。
お誕生日や、ひな祭り、クリスマスなど、みんなが集まる場面を、寿司ケーキでさらに盛り上げてみてはいかがでしょうか?
関連商品

北海道産 いくら醤油漬 250g【品切れ中】

オリーブdeサーモン(スライス)80g×2パック【品切れ中】